「俳句文法」入門 (24)
─ 助動詞「つ」について─ 大林明彦
もみづれり、の用例を発見。愛読書の東京新聞出版局刊の沢木欣一の『俳句の基本』。NHKの依頼で俳誌「風」の9人が松島に吟行した折の9句中の1句。
瑞巌寺さるすべりより黄葉(もみ)づれり岩崎眉乃
この句を沢木欣一が認めて放送され流行したのだ。
奈良文法では清音で「もみつ」。タ行の四段活用で、〈た・ち・つ・つ・て・て〉と活用。もみてり。平安文法では濁音で「もみづ」。〈ぢ・ぢ・づ・づる・づれ・ぢよ〉とダ行上二段活用。その已然形に「り」を付けたのだ。聞きよいが文法的には破格。もみぢせり。
完了の助動詞「つ」は〈て・て・つ・つる・つれ・てよ〉と活用。人工的(意図的)な完了に用いる。主に他動詞に付く。竹取物語「かぐや姫とつけつ」「はや殺してよかし」土佐日記「とく破(や)りてむ」万葉集「妹見つらむか」徒然草「年ごろ思ひつること」等。また動作の並立を表す。浮きつ沈みつ。上げつ下げつ。
夜更けまで虫の音聞きつ針仕事完戸澄子
大寺や霜除しつる芭蕉林村上鬼城
ラグビーの暮色はなほも凝りつ散りつ中村草田男
起きて見つ寝て見つ蚊帳のひろさかな加賀千代女
- 2024年11月●通巻544号
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号