「俳句文法」入門 (67) 
─── 願望の終助詞「ばや・なむ」について ───           大林明彦 

 「ばや」は自分が「…したい」という願望を表す。自己の願望である。「なむ」は他の者に「…してほしい」という願望を表す、他者への願望である。
   どちらも未然形に付く、「行かばや→行きたい。晴れなむ→晴れてほしい。)
 遠き都に帰らばや」(小景異情)      室生犀星
   若葉して御目の雫拭はばや               松尾芭蕉
   年の市線香買ひに出でばやな            松尾芭蕉
   一時を庭の桜にすごさばや               高浜虚子
「出でばやな」の「な」は感動を表す。「出たいものだなあ」。「な」は願望を表す時あり。家聞か
「なむ」はひとりごとを言うように使う場合が多いとされる。「なん」と表記されることもある。
「惟光とく参らなむ」とおぼす          (源氏物語)
 (「惟光が、早く参上してほしい」とお思いになる)
「桜花散らずあらなむ」                     (万葉集)
「今ひとたびの御幸待たなむ」           (拾遺集)
 (散らずにいてほしい。待っていておくれ。と訳)
 春よ晴れなむ明日はわが誕生日          詠人しらず
 燃え盛る薔薇よ咲かなむ恋を得し       詠人しらず