「俳句文法」入門 (34)
─ 助動詞「べし」について ─ 大林明彦
べしは活用語の終止形に接続する。生くべし。死ぬべし。但しラ変とラ変型の活用語には連体形に付く。有るべし。居るべし。活用は形容詞の型である。
基本形 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 己然形 | 命令形 | 活用形 |
べし | べく | べく | べし | べき | べけれ | ○ | 形容詞型 |
べし | べから | べかり | ○ | べかる | ○ | ○ | カリ活用 |
ラ変のありと結びついてカリ活用を生じさせる。推量の助動詞「む」の強調が「べし」である。〈あらむ→あるべし→ありぬべし〉と最強調したのが子規の句
「鶏頭の十四五本もありぬべし」の事は既に指摘した。
べしは確信のある推量・予想である。「…ダロウ…ニチガイナイ…シソウダ」等に訳す。当然・義務の意「…ネバナラヌ…ベキダ…ハズダ」と訳す。適当の意「…ノガヨイ…ノガ適当ダ」。意志・決意「…シヨウ…ツモリダ…ウ」。命令「…シナサイ…セヨ」。勧誘の意「…シマショウ」もある。可能「…デキル」も。
山雨急午後は夏炉を焚くべしと伊藤伊那男
この「べし」はどの意がよいでしょうか。暫しお考えを。訳によって文法的意味は決定します。勧誘意志適当が可か。当然もあり?勧誘「焚きましょう」か。
- 2024年11月●通巻544号
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号