「俳句文法」入門 (54)
─── 格助詞「して」について ─── 大林明彦
「して」は体言(名詞)と動詞の連体形に接続する。
① 動作の手段・方法・材料(…で。…によって。…を使って、などと訳す)を表す。
伊勢物語「指の血して書きつけける」(指の血で書きつけた)(二四段)指は「および」と読む。
若葉して御目の雫ぬぐはばや松尾芭蕉
囮鮎して若鮎を釣りにけり詠み人しらず
② 共に動作する人数・範囲(…で。…と。…とともに、などと訳す)を表す。
伊勢物語「もとより友とする人、ひとりふたりして行きけり」(前から友としていた人、一人二人とともに行った)(九段)
先師して奥能登の秋たづねけり詠み人しらず
③ 使役の対象(…に。…を使って。〜に〜させる、というふうに訳すことが多い)を表す。
大鏡「蔵人して削りくづをつがはしてみよ」(蔵人を使って削りくずを柱にあてがってみよ)
黒葡萄弟をして供へけり詠み人しらず
5月号本欄の句「注ぎ零してより盛り上がる年忘」の句の「より」は副詞(更に。一層。)と訂正します
- 2024年12月●通巻545号
- 2024年11月●通巻544号
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 投稿タグ
- 格助詞「して」