「俳句文法」入門 (58)
─── 接続助詞「ば」について ─── 大林明彦
文中にあって、活用語に付き、接続詞のように上下の文節をつなぐ助詞を接続助詞という。順接、逆接、単純接続の三つがある。次は順接の仮定条件を表す接続助詞である。
縋るものあらば天まで凌霄花坂口富康
刀さげ「よらば切るぞ」と勇む案山子青木ひろし
あられせば網代の氷魚を煮て出さん松尾芭蕉
順接の仮定条件とは、まだ起こっていない事を仮定して述べる表現。(モシ…ナラ。モシ…タラ。と訳す)活用語の未然形に付く。あら(ラ変・未然形)よら(ラ行四段・未然形)せ(サ変・未然形)加藤楸邨の句「しぶとかるべしこの兜虫声出さば」や小林一茶の句「小言いふ相手もあらばけふの月」や松瀬青々の句「雲の峰ほどの思ひの我にあらば」なども同様である。順接の確定条件を表す「ば」もある。既に実現している事を前提にして述べる。(…ノデ。…カラ。)
さきがけの曲がれば曲がる蟻の列田中里香
草あれば昆虫採集したがる子角野京子
インターを下りれば故郷銀河濃し守本みちこ
確定条件の「ば」は已然形に接続する。水原秋桜子の句「人来ねば土筆長けゆくばかりかな」や山口青邨の句「みちのくの雪深ければ雪女郎」なども同様である。
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号
- 投稿タグ
- 接続助詞「ば」