自由時間 (70) 追悼・鬼怒鳴門 山﨑赤秋
ドナルド・キーンさんが亡くなった。1月に誤嚥性肺炎を発症して入院していたが、容体が悪化、2月24日午前6時21分、心不全のため、養子のキーン誠己さん(浄瑠璃三味線奏者)に看取られて息を引き取った。96歳であった。
「鬼怒鳴門」は名前に漢字をあてたもので、「キーン・ドナルド」とフリガナを付した名刺は、おちゃめな気分のときに使っていたそうだ。これは、三島由紀夫がたわむれに手紙の宛名を「怒鳴門鬼韻様」と書いてきたのがもとになっている。彼はお返しに「魅死魔幽鬼夫様」と宛名を書いて返信したそうな。
彼は、1922年(大正11)に、ニューヨークのブルックリンで生まれた。両親はロシア系ユダヤ人で、父親は貿易商。子供の時から勉強はよくできた。小・中・高と常にクラスで一番だった。成績優秀で、何度か飛び級をし、16歳で名門コロンビア大学に入学した。しかも難関のピュリッツァー奨学生(ニューヨーク州で10人)にも選ばれた。これで4年間の授業料と小遣いの心配はしなくて済むようになった。前年に両親が離婚していたので、母子家庭の身にはありがたかった。
コロンビア大学では、ギリシャの古典をはじめ、フランス語など色々な外国語文学の勉強に励んだ。教室でたまたま隣に居合わせたのが中国系アメリカ人であったので、中国語の勉強もした。9歳の時に父とヨーロッパ旅行をして以来、外国語に興味をもち、マスターした外国語は九ヵ国語にのぼる。
それは、ヨーロッパで戦争が始まった1940年のことであった。いつも立ち寄る、タイムズスクエアにあるゾッキ本専門店に、英訳版『源氏物語』の上下2冊本が山積みになっていて、49セントで売っていた。お買い得だ。すぐに買った。読み始めると止まらない。英国の東洋学者にして語学の天才アーサー・ウェイリーの優雅な名訳にすっかり心を奪われてしまったのだ。
(のちに、ウェイリーの英訳の方が谷崎潤一郎の現代語訳よりも文学作品として優れていると述べている)
それまで、日本に文学があることすら知らなかった。親友の国、中国へ侵略している軍事国家だ、とばかり思っていた。しかし、昔のこととはいえ、何の暴力も戦争もない世界が『源氏物語』には描かれていた。「美」だけが価値を持つ世界。不愉快な現実から逃避するように物語に夢中になり、何度も読み返した。このとき、日本および日本の古典文学への興味が深く芽生えたのである。
真珠湾攻撃は、その翌年のことである。19歳の青年が、大学で勉強している場合ではない。彼は、海軍が、通訳・翻訳要員養成のための日本語学校を開くと知って応募し、入学を許される。通常の課程では18ヶ月のところ急を要するとして彼ら第1期生は11ヶ月で繰り上げ卒業になった。彼が、卒業生総代つまり優等生として日本語で約30分間の告別の辞を述べた。入学のときは一言半句もしゃべれなかったのに。
卒業後、翻訳や通訳の軍務で各地を転々とし、玉音放送はグァム島で聞いた。日本で1週間を過ごし、朝焼けに染まる富士に見送られて日本を離れ、ニューヨークに戻ったのは、1945年のクリスマス直前だった。その後、コロンビア大学に復学し、日本文学研究の道を歩み始める。「本田利明論」で修士号を取得。ハーヴァード大、ケンブリッジ大にも在籍、後者では教鞭も取る。「国姓爺合戦の研究」で博士号を取得。1953年から京大大学院に留学(2年間)。その後母校に復職。
日本文学研究者として注目されるようになったのは、『日本文学選集・古典編』『現代日本文学選集』を編集・刊行したことである。万葉集から滝沢馬琴まで、仮名垣魯文から三島由紀夫までの作品のアンソロジーである。これはいまでも版を重ねている。この本により初めて日本文学に触れたという人が少なくない。もう一つは、『日本文学の歴史(十八巻)(文庫化にあたり『日本文学史』に改題)を1人で書いたことである。日本の学者でさえ書いたことのない日本文学の詳細な通史である。
戦前、欧米で日本語を教える大学は十数校しかなかった。現在では、名の通った大学のほとんどで日本語を教えるようになった。村上春樹や吉本ばななの小説が欧米でベストセラーになっているように、日本文学は珍しいものではなくなった。そういう道を切り開いたのはドナルド・キーンさんに他ならない。彼亡きあと、その役割を担える人はいるのだろうか。 彼は、芭蕉が好きで、『おくのほそ道』を百度も読み、四度も英訳しているが、まだ満足できていないという。芭蕉の句「古池や蛙飛こむ水のをと」を、彼が観賞すると次のようになる。「芭蕉の名句の多くは、永遠なるものと瞬間的なものを同時にからめとっている。この場合、古池はその永遠なるものであるが、人間が永遠を知覚するためには、それをかき乱す一瞬がなければならない。蛙の跳躍、その一瞬の合図となった「水のをと」は、俳諧における「今」である。しかし、「今」が感知された瞬間に、古池は再びもとの永遠に戻っている。…(中略)…永遠なるものと瞬間的なものを対比させることによって、芭蕉は、このあとも繰り返し十七文字の中に宇宙を創造することに成功している。しかも、それは、句を観賞する人が、俳諧のこの二要素の間に横たわる空間を埋めるという創造的行為をなしえたときに、初めて達成される効果である」(『日本文学史 近世編一』)
こういう観賞文が書けますか。
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号