韓の俳諧 (52) 文学博士 本郷民男
─ 修行時代の日野草城⑤ ─
日野草城が京城中学校に入学した1913年(大正2)に、スパルタ教育の権化のような柴崎鉄吉が、校長として着任しました。3月1日の官報に、福岡県立修猷館(しゅうゆうかん)中学校長で正六位の柴崎鉄吉を朝鮮総督府中学校長に任ずるという、2月28日付の辞令が載っています。柴崎には『学校管理法・法規適用』という著書があり、岐阜や大阪の校長を歴任した学校管理のプロです。草城の『青芝』に次の句があります。
寒稽古青き畳に擲たる
草城が入学して間もなく、音楽と習字が廃止となり、武道が必修となりました。最初の学期は剣道と柔道の両方、以後はどちらかを選択しました。草城は柔道を選び、非力のために苦労しました。「自憐 五尺七寸すゞしきばかり夏痩せて」と自句にあり、13貫もない痩身と書いた知人もいます。173センチで49キロはないという、成人後の体格でした。当時としてはかなりの長身ですが、痩せてひ弱でした。
京城中学校は剣道場と柔道場があり、剣道は松井範士、柔道は岡村三段が指導にあたり、他の教員にも有段者が揃っていました。町の警察や憲兵と実力が拮抗し、内地の中学校との対抗戦では不敗という柔剣道の強豪でした。草城の柔道は、投げうたるばかりと想像されます。寒稽古は朝が早いので、握り飯を作ってもらってかじりながら登校という有様でした。草城の家は軍の司令部や兵舎・官舎などが並ぶ龍山にあり、新龍山駅から西大門駅まで汽車に乗って通学していました。徒歩組よりもさらに厳しい寒稽古でした。京城中学校での柔道指導は、教官が論文を残しています(岡村豊作「柔道授業の計画と実験」『柔道』2巻7号)。1年生の1学期は膝車や大外刈、2学期には背負投や払腰などと、段階を踏んでいきます。嘉納治五郎が考案した「五教の技」を応用した指導法です。
人参の朱がもりもりと兎汁
草城の句集には載っていませんが、井出青牛「草城の朝鮮俳句」で、京城中学校を挙げての兎狩の句として紹介しています。600人の生徒を3班に分け、下級生は勢子、上級生が網番となって、班毎に収穫を競いました。捕れた兎と各自が持ち寄った野菜で、600人分の兎汁を作りました。崇政殿の前庭に四斗樽を多数並べ、たくさん捕れた班から椀に分けてもらいました。草城の班は成績が悪くて、兎の姿はどこにもなく、人参ばかりが椀に入っていました。
京城中学校には学年毎に甲乙丙の3組があり、草城は甲組、青牛は丙組で、組替えはなかったようです。在学中に兎狩が3回あり、青牛の丙班は10匹も捕れたことがあるそうですが、草城の甲班はさっぱりでした。1911年に、中学校で撃剣及柔術を科目に加えても良いという規則ができました。任意科目を必修にした校長の赴任は、草城の災難でした。
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号
- 2022年10月●通巻519号