今月の秀句 蟇目良雨抄出
「耕人集」2022年12月号 (会員作品)
母の手が秤の如く栗分ける菅原しづ子
母がいるのだから子供がいることを前提として鑑賞するのが俳句です。大勢の子供たちを前にして収穫した栗を分けている母の手秤の正確さに感心している。別れ住む子供たちに送る荷に入れる栗として鑑賞しても情の深さは変りません。
七里ヶ浜帰燕の後のしほけぶり大胡芳子
鎌倉の海岸はどこも見晴らしがよい。七里ヶ浜あたりは岬のように海に出っ張っているので更に見晴らしがよい。帰燕を見送った後の海の潮煙を描くことで別れの気分を添えることに成功したのは、七里ヶ浜の地名を用いたこともあります。
竹伐れば思ひの外の長さかな岡田清枝
竹を切るにはコツが必要。竹藪の敷地の中に横倒しにしなければならないから、時には切った直後の竹を抱えて走らなければならないこともある。見上げてばかりいた竹であるが地面に転がっている竹の長さに改めて驚いたことが分かります。
躓きてとつさにつかむ彼岸花林美沙子
斜面を歩いている時につまづいたのでしょうか。咄嗟に摑んだ彼岸花のお陰で転がることが防げたようです。この句の中に彼岸花の生えている地形が見えます。
雨上る和上の寺の観月会岡本利惠子
鑑真和上のお寺の観月会で、雨上がりの月が見えた喜びを和上と共に頒ちあう様子が伝わる。雨の上ったことは御眼の不自由な和上さまもお分かりですねと語り掛ける作者がいます。
金堂の開け放ちある良夜かな中村宍粟
これぞ俳句の到達点に位置する句ではないでしょうか。金堂を開け放って中の仏さまたちにも良夜を楽しんで欲しいと願う、おそらく開闢以来のしきたりが今も続くこの寺の姿に感動している作者の優しい心も伝わります。
稔り田の黄金を照らすいぐねの灯守本美智子
いぐね(居久根)は仙台平野にある屋敷林のこと。風や雪を除けるために屋敷の三方を囲っています。周りは稔り田ですから「いぐね」から漏れた家の光が差し込んで、昼とは違う黄金色を見せたことに作者は感動しています。
まだ山にためらひのあり薄紅葉飯田畦歩
山を擬人化しています。眼前の山はまだためらっているかのように薄紅葉のまま。早く全山照紅葉になることを願う作者の呟きとも思える句になっています。
その他佳句
水飯をよろこぶ母をよろこびぬ鳥羽サチイ
濁流の押し込む河口蘆の花峯尾雅文
稲雀去りて弥彦山(やひこ)に夕日落つ五味渕淳一
- 2024年12月●通巻545号
- 2024年11月●通巻544号
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 投稿タグ
- 耕人集秀句