「俳句文法」入門 (17)
─ 形容動詞について─ 大林明彦
自立語で活用があり単独で述語になる。状態・性質を表す。「なり」「たり」で言い切る。ラ変型の活用をする。ラ変動詞「あり」との結合によりできているからである。《静かにあり→静かなり》《堂々とあり→堂々たり》前者をナリ活用、後者をタリ活用という。
ナリ活用の例語例句(未・用・止・体・已・命の順)
折にふれば何かはあはれならざらむ『徒然草』
水切りの音やはらかに川温む岡村實
雪代にゑぐられ木の根あらはなり山﨑赤秋
おぼろなる木の芽峠に哀史あり山﨑赤秋
年の瀬のうららかなれば何もせず細見綾子
けさの春日本海よしづかなれ詠人しらず
ナリ活用は和文体に多く用いられる。あはれなり・大きなり・徒然なり・豊かなり等。タリ活用はすべて漢語。畳語(同じ語を重ねる)が多い。騒然たり・漠然たり・悠悠たり・粛粛たり・寂寂たり・揚揚たり等
- 2024年11月●通巻544号
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号