「俳句文法」入門 (25)
─ 助動詞「たり」について─ 大林明彦
接続助詞「て」にラ変動詞「あり」の約が「たり」。存続(…ている。…てある。)と完了(…た。…てしまう。…てしまった)の意味がある。完了の助動詞「つ」の連用形「て」に「あり」が付いたという説もある。ラ変型の活用〈たら・たり・たり・たる・たれ・たれ〉をし、活用語の連用形に接続する。各活用の例語・例句。
「燕の巣くひたらば告げよ…」「竹取物語」
こぼれ落つ零余子は喜捨としたりけり江藤孜
放る雑魚に争ふ鷗冬来たり竹内岳
天と地を一つにしたる枯蓮柿谷妙子
櫟萌え三日を経たれば丘白し水原秋桜子
春鰯指包丁にひらきたれ詠人しらず
殆ど完了の意だが、柿谷作品は存続の意味が可いか。
て・ありの約の「たり」の他に、と・ありの約の「たり」もあるので覚えよう。格助詞「と」に「あり」の約。断定・指定を表す。活用は形容動詞型の活用〈たら・たり(と)・たり・たる・たれ・たれ〉。必ず体言(名詞)に接続する。臣下として…(「源平盛衰記」)
月凍り星をして星たらしむる山口誓子
一つ買ひし巨林檎手に旅人たり中村草田男
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号
- 投稿タグ
- 助動詞たり