「俳句文法」入門 (56)
─── 格助詞「へ」について その2 ─── 大林明彦
「へ」は体言(名詞)に接続する。語源は辺か。
①方向を表す。(…の方に。…に向かって。) 万葉集「秋風に大和へ越ゆる雁は…」
大空へつんつん伸びて若みどり池内けい吾
大学通りてふ駅へまつすぐ青葉風生江通子
父おはす島へ手を振る柚子の花乾佐知子
②帰着点を表す。(…に。)徒然草「仁和寺へ帰りて」
狛犬へ一太刀浴びせ杉落葉小島利子
日を返す川面へ茅花流しかな小林美智惠
鬼胡桃拾ひ稲荷へ供へけり根本孝子
③対象を表す。(…に対して。) 平家物語「鎌倉殿より公家へ申されたりければ」
跡取りの息子へ送る柏餅本間ヱミ子
喪の友へ選ぶ一書や走り梅雨深川知子
草取の母へ真つ先通信簿平賀寛子
④場所を表す。(…に。)平家物語「お庭へ祇候…」
陵へつづくしじまや新樹光奈良英子
頂へ半時ほどの岩清水窪田明
武蔵野へ富士の降臨五月晴本郷民男
足元へ立浪草の波寄する真木朝実
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号
- 2022年10月●通巻519号
- 2022年9月●通巻518号
- 2022年8月●通巻517号
- 2022年7月●通巻516号
- 2022年6月●通巻515号
- 2022年5月●通巻514号
- 2022年4月●通巻513号
- 2022年3月●通巻512号
- 2022年2月●通巻511号
- 2022年1月●通巻510号
- 投稿タグ
- 格助詞「へ」