鑑賞「現代の俳句」 (2) 沖山志朴
【『俳句』三月号「追悼 有馬朗人」より五句】
昨年の12月6日、有馬朗人氏が、心不全のため90歳で亡くなられた。俳人としても卓越した実績を残し、かつ世界的にも優れた理論物理学者であり、さらに、東大総長、文部大臣、国際俳句交流協会会長など幅広く活躍された。氏の突然の死を多くの人が悼む。
3月号の『俳句』でも62頁にわたり、氏の作品と鑑賞、追悼エッセイ等を特集した。
二兎を追ふほかなし酷寒の水を飲み有馬朗人
掲句、物理学者として多忙を極めながらも、常に俳句を愛し、俳句と関わり続けた氏の覚悟を示した句。まさに、その決意を生涯にわたり貫き通した。
光堂より一筋の雪解水有馬朗人
中尊寺の光堂での句。氏は芭蕉の言葉を引用して「もののみえたるひかり」の句と表現した。瞬間のひらめきを大切にするとともに現場主義を貫くなど、開眼の一句ともなった句。着眼、焦点化、省略など実に見事。
新涼の母国に時計合せけり有馬朗人
氏は生涯をかけて世界の平和を願い、東西の文化の融合の旅を続けた。掲句は、シシリア島から帰った折の句。初秋の母国に戻った安堵感が爽やかに漂う。
芭蕉は生涯にわたり旅を愛したが、氏もまた世界を股にかけての偉大な旅人であった。
地球といふ大いなる独楽初日の出有馬朗人
科学者、文学者、国際的な知的教養者としての氏のスケールの大きさを象徴する句。比喩に説得力がある。
生も死もひよいと来るもの返り花有馬朗人
今頃は天国で敬愛していた父上と酌み交わしつつ談笑しているのかもしれない。合掌
【『俳壇』三月号「俳人たちの3・11」より四句】
東日本大震災による死者・行方不明者は2万2000人以上。未だに避難生活をしている人は4万人以上もいる。1000年に一度といわれる天変地異により、失われたものはあまりにも大きい。
着ぶくれて震災画面に今も泣く大牧広
名札無き柩の上に梅一枝小野寺濱女
大震災から10年経った今、高い防潮堤が造られ、幹線道路の整備も進み、諸施設も整ってきた。しかし、簡単に戻らないのが、人の心の深い傷。家や土地、墓ばかりでなく、地域の伝統文化も、人の絆もすべてが崩壊してしまった。未だに悲しみは癒えない。
寒月光たれも「フクシマ以後」を生き濱田俊輔
開くたび墓標が見える揚花火土屋遊蛍
原発による放射能汚染を克服し、すべてが復興し、人の心の傷が癒えるまでには、さらに気の遠くなるような長い長い歳月が必要となろう。さらに被災された方々の心に寄り添っての協力が日本国民に求められている。
レコードの傷を聴きをる霜の夜水田光雄
(『田』3月号より)
見てよし、聴いてよし、触ってよし。今、アナログレコードが人気だそうである。
冬の寒い静かな夜更け、一人レコードを聴く。しかし、どうにも盤上の傷によるノイズが気になって仕方がない。それは振り返る人生の悔いにも似ていて、ふと寂寥感に襲われたのであろう。
コロナ禍の人の翳濃き冬夕焼和田順子
(『繪硝子』3月号より)
こんなにも多くの人をどん底に貶めているコロナではあるが、それを句に詠むとなると難しい。特に病に関わる名詞を、直接的に使うことにはためらいがある。しかし、掲句は、抵抗なく使っていて、しかも成功している例といえよう。
夕日を背にして、その逆光の中に立つ一人の人の翳、それがことさら黒く濃く感じられるという。それは、災禍の続くこの地球上に生きる人類の未来に対する不安感そのものを象徴しているようにも感じられる。
(順不同)
- 2024年10月●通巻543号
- 2024年9月●通巻542号
- 2024年8月●通巻541号
- 2024年7月●通巻540号
- 2024年6月●通巻539号
- 2024年5月●通巻538号
- 2024年4月●通巻537号
- 2024年3月●通巻536号
- 2024年2月●通巻535号
- 2024年1月●通巻534号
- 2023年12月●通巻533号
- 2023年11月●通巻532号
- 2023年10月●通巻531号
- 2023年9月●通巻530号
- 2023年8月●通巻529号
- 2023年7月●通巻528号
- 2023年6月●通巻527号
- 2023年5月●通巻526号
- 2023年4月●通巻525号
- 2023年3月●通巻524号
- 2023年2月●通巻523号
- 2023年1月●通巻522号
- 2022年12月●通巻521号
- 2022年11月●通巻520号