春耕俳句会は、有季定型の俳句と和楽の心で自然と人間の中に新しい美を探求します。第五感・第六感を働かせた俳句作りを心がけます。
連載記事 - 月刊俳句雑誌「春耕」掲載

はいかい漫遊漫歩(122)(123)2019年11月号

自由律俳句結社「海市」の句友で、住宅顕信(すみたく・けんしん)の没後、亡友の悲願の句集『未完成』を彌生書房の商業出版に漕ぎつけた池畑秀一の回想を『住宅顕信全俳句全実像―夜が淋しくて誰かが笑いはじめた』のあとがきから引く。顕信から電話をもらい、池畑が岡山市民病院を訪ね、入院中の顕信に初めて会ったのは、昭和61年(1986)8月。永の別れとなるわずか半年前のことだった。前話にも触れたが、当時、岡山大学の准教授(数学)だった池畑は、『層雲』に入門したばかりで、顕信は年下だが句歴は2年先輩だった。放哉、山頭火の存在を知る程度だった年上の池畑に自由律俳句について滔々と語る病人、顕信。  〈 彼の話は新鮮で魅力的だった。〉と池畑は書く。〈 それからほぼ二週に一度の割合で病室を訪れ、二人で俳句の世界に浸った。彼の俳句に対する態度はすさまじいもので、私はその気魄にいつも圧倒された。尾崎放哉に心酔しており、放哉全集は一冊はボロボロにしてしまい二冊目を使っていた。一句一句を心をこめて大事に作っていた。全国の俳友からの便りをテーブルに並べて説明してくれた時の顕信の嬉しそうな表情を忘れることが出来ない。…僅か半年の交際だったが、彼は私の心に多くのものを残していった。〉 句友池畑の熱意と彌生書房の英断で、顕信悲願の句集『未完成』は、亡くなって僅か1年後の昭和63年(1988)に全281句を収めて刊行。この句集によって、俳人顕信の句が知られるようになる。平成14年(2002)にはフランスの著名出版社ガリマール書店から日本俳句のアンソロジー『Haiku:Anthologie du poeme court Japonais』が出版された。内訳は松尾芭蕉から現代俳句まで507句を搭載。自由律俳句では種田山頭19句、尾崎放哉13句、そして謙信が9句選ばれている。  平成5年(1993)2月、岡山市内を流れる旭川の畔で顕信句碑の除幕式が行われた。次の句が刻まれている。  水滴のひとつひとつが笑っている顔だ 

古典に学ぶ (76)万葉集の魅力 (4)2019年11月号

古典に学ぶ (76)令和を迎えて読み直す『万葉集』の魅力 ─  「梅花の宴」の意味するもの④                                  実川恵子   「梅花の宴」の主催者たる大伴旅人の幻想的な歌で …

韓の俳諧(9)2019年11月号

韓の発句を掘り出す。 白川芝山が、初編から5編までの5冊を刊行した『四海句双紙』や、桑名藩士の駒井乗邨が残した『鶯宿雑記』に、韓の人の発句が載っている。しかし、『四海句双紙』は見せてもらうのも大変である。乗邨は、松平定信の用人であり俳人でもあった。

「俳句文法」入門 (9) 2019年11月号

語尾がカ行のキ・ク・コに活用する動詞をカ行変格活用(カ変)という。〈こ・き・く・くる・くれ・こ( こよ)〉と活用する。

自由時間 (76) 2019年10月号

イギリスのイタドリは、竹のように、どこででも旺盛に成長したので庭師が好んで植え、やがて全国に広がって野生化した。イタドリ(虎杖)は「日本の節のある雑草」という意味である。又アメリカの葛、葛が初めて日本からアメリカの地にわたり、ニューオーリンズで開催された国際博覧会の庭園に使われポーチの日除け、牛の餌、斜面の土砂崩れや砂嵐の防止のため植えられるようになった。葛がどういう害をもたらすか。森林では、木々が梢まで覆われて立ち枯れになっている。葛は、最初は緑化に役立つ被覆植物とされていたのが、今では、ただの雑草に分類されあわれ「有害雑草」に分類されている。日本では攻撃的ではないイタドリと葛が、違う気候風土・環境に置かれると脅威となる怖さ・不思議さを知る。

曾良を尋ねて(122) 2019年10月号

芭蕉の陸奥への旅に200日以上にもわたり寝食を共にした曾良が義仲寺での芭蕉の葬儀、および江戸での追悼歌仙にも参加しなかったのは、曾良の義理堅い性格上考えられないことであった。これはおそらく曾良が自由の利かない幕府の公務についていたと思われる。このことは素堂から曾良への書簡で推測される。

鑑賞 「現代の俳句」(137)2019年10号

梅雨寒や旧知に会ふも通夜の席 多田英治

古典に学ぶ (75)万葉集の魅力 (3)2019年10月号

続く六番手(820)は、筑後国守葛井連大夫(ふぢゐのだいぶ)の次の歌である。

« 1 54 55 56 90 »
PAGETOP
Copyright © 春耕俳句会:Shunkou Haiku Group All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.