今月の秀句 蟇目良雨抄出
「耕人集」2022年5月号 (会員作品)

料峭と書き出す文や波朗逝く島村若子
 文頭の時候の挨拶に、思わず料峭と書いたのは、亡くなったばかりの波朗師を思い出したため。まさに料峭のころ亡くなった師を偲ぶと共に、師の句集『料峭』から受けた影響の大きさも窺える。同時作〈染井村の少し色濃の桜餅〉は染井吉野発祥の地の近くに生まれた作者の記憶には染井村の面影が今も残っているからだと納得。

点となる凧のうなりが手に胸に森戸美惠子
 凧揚げの快感は、点に見えるほど空高く揚がった凧を胸元で自在に操る時である。凧の唸りは糸を通して手に伝わり、時にはしっかりと受け止めた胸の辺りまで伝わる。同時作<立春大吉卵ひとつに黄味ふたつ>お御籤に当たったような嬉しさがある。

紫をひときは雨後の寒あやめ岡本利惠子
 五月ころ咲くあやめとは別に、寒中に咲く寒あやめがある。作者は雨後の寒あやめを見て、紫がひと際濃いことを発見した。普通のあやめとの違いを理解し寒あやめと認識した作者の正確な知識に裏打ちされて説得力のある句になった。同時作<寒肥をたつぷり午後の日も入れて>午後の日まで鋤きこんだところに写生の一歩突っ込んだ目が効いている。

鳥帰る悔やむ一日や米を研ぐ小田切祥子
 「鳥帰る」の作品で類想のない作品。米を研ぎながらも人の死を悔やむほど身近な人の死だったのだろう。手を動かすたびに故人が偲ばれる。「鳥帰る」の季題と響き合っている。同時作<晩学の手をかざしをり春火鉢>いつも学ぶ大切さを共感出来る句である。

啓蟄や野良の仲間と牌囲み山本由芙子
 大地の蠢き始める啓蟄に自分たちは野良の友人たちと麻雀を囲んで楽しむという句意。農民は農民なりに楽しむということだ。同時作<地球儀で諸国を回る春炬燵>春めいてきて旅心も疼いてきたのだろう。地球儀で世界を見渡す心意気が若々しい。

妻と老いまたぎ仕留し熊を喰ふ菅原しづ子
 老いたまたぎが妻と熊肉を食べるという風土性のある作品。

のけざまに日を持ちあぐや蕗のたう安奈朝
 蕗の薹の地表に出たばかりの光景。

春よ来い今すぐ来いとつぶやきぬ寒河江靖子
 春よ「今すぐ来い」は雪国の人の心情。

薄氷の光を水が押し流す野口栄子
 岸辺を離れた薄氷の儚さを感じる。

煩悩の未練引きずる蜷の道池田年成
 煩悩の軌跡と言われればそう見える。