今月の秀句 蟇目良雨抄出
「耕人集」2022年9月号 (会員作品)

夏座敷庭を背にして座る妻飯田畦歩
 この何気ない内容に盛られた夫婦像に注目した。風通しのよい夏座敷に座るときに庭の景色の良く見える席は夫に譲っている夫思いの妻を描いている。夏座敷の季語が効いた作品。同時作〈いつからか老医と呼ばれ枇杷の種〉は、普段、患者が痛みを訴えて来るとき「お年のせいでしょう」と対応していたのが、いつの間にか自分も老医と呼ばれていたことに驚いている。

鎌倉や梅雨の匂ひの満ち満ちて五味渕淳一
 匂いが満ち満ちているという措辞は三方を山に囲まれた鎌倉なればこそ生きている。梅雨の匂いの中に鎌倉の歴史の暗さなどが込められているようだ。

万緑の運河を抜くる十石船山下善久
 宇治の辺りの光景だろう。十石舟は江戸時代のものを復原したものだが運河の周りを覆い尽くす万緑は現代においても変わらないと感じさせてくれる。

天道虫飛び立つ様に果ててをり澤井京
 天道虫の死を写生。忠実に写生するならば、斑点のある硬い鞘翅を開き、幾重にも折り畳まれた後ろ翅を開いたままに死んでいるとなる。これらを「とび立つ様に」と見立てて成功。同時作<巣を追はれ日中を狂ふ蚊喰鳥>も何故真昼にコウモリが飛び回るのだろうと観察してみれば巣を追われたコウモリだからと納得する作者が居る。何れも写生のしっかりした句。

三省堂本店鎖せりみどりの夜中村宍粟
 神田の三省堂本店が建て替えのために閉じられたことを句にしたものだが、三省堂への思い出もあったのだろう。数年かかる建て替え後に再び訪れることが出来るかどうか危ぶむ年代に我々は差し掛かっている。

新緑をめぐり胸襟開きけり高村洋子
 友人と新緑の中を巡ってこれまでにない親近感を抱いたことを「胸襟開いた」と表現している。自然がなす力なのだろう。

御先祖に転居の知らせ盆用意川崎知也
 転居して初めて迎える盆なので御先祖に転居通知を出したいという気持ちは理解できる。迎え火だけで無事に辿り着くものかどうか私も疑問。

移植鏝つの字くの字に蚯蚓跳ぶ鈴木さつき
 移植鏝を使っていると土の中から蚯蚓が元気よく飛び出してくる。その形がつの字、くの字に見えた。

 ―― その他注目した句 ――

故郷の海の匂ひや心太石本英彦

苔に落つ皆上向きに沙羅の花居相みな子

樹々を抜け風の高みへ夏の蝶横山澄子

庭隅の浮き立つ白さ半夏生草小島利子