春耕俳句会は、有季定型の俳句と和楽の心で自然と人間の中に新しい美を探求します。第五感・第六感を働かせた俳句作りを心がけます。
主宰近詠 - 月刊俳句雑誌「春耕」掲載

2023年3月(通算524号)

蟇目良雨主宰 作品●2023年3月号(通巻524号)

花街の昼の静かな松納       蟇目良雨

今月の秀句(蟇目良雨抄出)2023年3月号

突然の富士の姿や米こぼす 島村若子

2023年3月●通巻524号

令和4年 春耕賞 坂下千枝子

月刊俳句雑誌「春耕」2023年3月号(通巻524)俳句でつづる生活と美「春耕俳句会」発行

耕人集●2023年3月号(通巻524号)

姿見の奥のくらさや日の短 完戸澄子

晴耕・雨読集●2023年3月号(通巻524)

鳥渡る伝言のなき伝言板 堀井より子

鑑賞 「現代の俳句」(24)2023年3月号

音ひとつ落ちて地に咲く落椿  一民江

古典に学ぶ (116)源氏物語2023年3月号

「宇治十帖」物語の病と死⑪大君の病⑤  意識が混濁する中で大君は衰弱した顔を見られまい、醜い印象を残さないで死んでゆきたいと念じ続けている。薫との最後の対話の場面である。

はいかい漫遊漫歩(202)(203)2023年3月号

作家の尾崎一雄は、早大国文科3年のとき、2年後輩の丹羽文雄と戸山ヶ原を散歩中、〈 丹羽が小川に向かって立小便をすると、折柄の春風で、それがなびいた。そこで一句できた、と丹羽が口ずさんだのがこの句…〉(「風報」昭和35年5月号)と〈 春風やおれのしょんべん曲りけり〉を披露。ともに文化勲章作家となった丹羽の〈一世一代、唯一の俳句〉と言う。

「俳句文法」入門 (49) 2023年3月号

「を」は体言(名詞)と用語(動詞)の連体形に接続する。 ①動作の対象を表す。②継続する時間を表す③動作の起点を表す。④経過する場所を表す。⑤行為の相手を表す。

韓の俳諧(49)2023年3月号

日野草城は、1901年7月18日に、東京市下谷区山下町五番地に生まれた」とされているが、戸籍上は3月18日、住所は下谷区上野山下町生まれである。1905年に父の赴任先の釜山さらには京城府西大門の官舎に移り、4月に居留民団立南大門尋常高等小学校へ入学した。しかし、反日運動が激しくなり、兄と祖母のいた堺に避難した。

「日本酒のこと」(27) 2023年3月号

俳句の歳時記の「古酒」とは、新茶に対する古茶と同じように新酒が出回る前に搾られたお酒のことです。一方、日本酒の世界では歳時記と異なり「酒造年度=BY(Brewery Year)」という概念があります。毎年7月1日から翌年の6月30日までを酒造年度としており、BY4とは令和4年7月から令和5年6月までの間に製造された日本酒のことであり、BY3はその前年度のお酒、つまり古酒であることを意味します。

PAGETOP
Copyright © 春耕俳句会:Shunkou Haiku Group All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.