2022年1月(通算510号)
古典に学ぶ (102)源氏物語2022年1月号
2022年1月1日 古典に学ぶ
柏木の病と死④ 柏木の垣間見 また、この猫の登場は、女三宮の住む御殿の内部をあらわに見せる機会を柏木に与える役割を果たし、しかもあろうことか女三宮その人までをも見せてしまうのである。これが、のちに重大な事件を引き起こす原因となり、この場面での猫の役柄は非常に大きいと言わざるをえない。
はいかい漫遊漫歩(174)(175)2022年1月号
2022年1月1日 はいかい漫遊漫歩
黄金バット」の紙芝居作家、評論家、庶民文化研究家、時代考証家と多彩な肩書で活躍した加太こうじさん(1998年没、享年80歳)は、庶民的な味を愛した美食家だった。マグロは好物だったが、極上の赤身を良しとし、トロ、取り分け大トロは「人間の食うものじゃない」とけして口にしなかった。
「俳句文法」入門 (35) 2022年1月号
2022年1月1日 俳句文法
七田谷さんの「俳句文法入門」「べし」の章を紹介したい。 玆十日萩大名といひつべし 阿波野青畝 完了の助動詞「つ」に連なった「べし」は、萩の花にかこまれて確かに萩大名といってよい、と当然・適当の意を強調して是認する。 ー (引用より) 「ぬ」は自然的完了で、「つ」は人工的完了。
韓の俳諧(35)2022年1月号
2022年1月1日 韓の俳諧
大正4年(1915)の俳句雑誌『蕉禅世界』2月号に、「子規は新派に非ず我流也」という論説が載っている。著者は其角堂主人。其角堂の号と庵を継いだ田辺機一は、三囲神社内其角堂に住み、子規もライバルと認める俳句の指導者だった。蕉風を、初期・中期・末期に分け、子規は初期と中期に従い、機一は末期(完成期)の蕉風に従っているとした。機一は子規の早逝をいたんだ。
「日本酒のこと」(13) 2022年1月号
2022年1月1日 日本酒のこと
日本酒は古来より日本人の生活に深く根差した国酒であり、それだけに四季おりおりのお酒の楽しみ方があります。この雉子酒という季語を知ったことを契機に改めて歳時記を繰りお酒に関する季語を整理してみました。