春耕俳句会は、有季定型の俳句と和楽の心で自然と人間の中に新しい美を探求します。第五感・第六感を働かせた俳句作りを心がけます。
連載記事 - 月刊俳句雑誌「春耕」掲載

俳句文法

「俳句文法」入門 (38) 2022年4月号

「けむ」は過去の推量(...タダロウと訳す)を第一義とする助動詞。

「俳句文法」入門 (37) 2022年3月号

(1)助動詞「むず」は「むとす」の約語で「む」と同じ意味で使われる。「む」を強めた言い方。(2)「らむ」は現在推量の助動詞、らんとも。四段型に活用。○○らむ・らむ・らめ○。終止形に接続。

「俳句文法」入門 (36) 2022年2月号

推量の助動詞は「む(ん)」「むず(んず)」「らむ」「けむ(けん)」などあり、現在推量が3つ、過去推量(・・・ただろう、と訳す)が1つ、けむ(けん)。

「俳句文法」入門 (35) 2022年1月号

七田谷さんの「俳句文法入門」「べし」の章を紹介したい。 玆十日萩大名といひつべし  阿波野青畝 完了の助動詞「つ」に連なった「べし」は、萩の花にかこまれて確かに萩大名といってよい、と当然・適当の意を強調して是認する。 ー (引用より)  「ぬ」は自然的完了で、「つ」は人工的完了。

「俳句文法」入門 (34) 2021年12月号

べしは活用語の終止形に接続する。生くべし。死ぬべし。但しラ変とラ変型の活用語には連体形に付く。有るべし。居るべし。活用は形容詞の型である。

「俳句文法」入門 (33) 2021年11月号

「荒海や佐渡に横たふ天の河」「横たふ」はすっと心に入って意味も鮮明だ。文意上は分かる。が文法上は破格と思う。横たふに四段活用はない。

「俳句文法」入門 (32) 2021年10月号

俳句では 文語か口語か、その混合語かは永遠の問題だろう。文語のもつ格調、深みと落ちつき、口語のもつ親しさ、軽みと分かりやすさ、それらをブレンドして美しい日本語の文体を生み出す、のが理想だろう。

「俳句文法」入門 (31) 2021年9月号

〈荒海や佐渡に横たふ天の河〉 〈「横たふ」は文法的に「横たはる」でなければならない。しかし、これはこの頃の一種の破格な用法である。〉とは旺文社の古語辞典(昭和41年3月1日重版)の見解。

「俳句文法」入門 (30) 2021年8月号

推量の助動詞「む」(だろう、と訳す)は、そのほかに意志・決意、勧誘・命令、適当・当然、希望・願望、婉曲・仮想、反語の意を表す。

「俳句文法」入門 (29) 2021年7月号

過去の助動詞「けり」は、過去「…た。…ていた」と訳す。過去の事実が存続「…ている」と訳す。

「俳句文法」入門 (28) 2021年6月号

「き」は「…た」と訳し、自分が過去に経験した事実を回想する意を第一義に示す。同じように過去に確かにあった事実を述べる意を表す。 完了・存続「…た。…ている」の意を表す。

「俳句文法」入門 (27) 2021年5月号

完了の訳は「…タ、…テシマッタ、テシマウ」等。時に存続「…テイル、…テアル」に訳す方がいい時もある。つ・ぬについては確述・強意「キット…スル、タシカニ…ダ」と訳すとよいばあいがある。つべし、ぬべし、のようにべしと接続する時である。 鶏頭の十四五本もありぬべし正岡子規

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © 春耕俳句会:Shunkou Haiku Group All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.